SSブログ

7月17日 祇園祭山鉾巡行の日です。 [日記]

20080717124642.jpg京都は祇園祭のメイン山鉾巡行の日です

暑いのは、暑いのですが、カラッとした湿気の少ないきれいな青空の最高のお祭り日和です。

祇園祭は7月1日から、一ヶ月間つづいているのですが、宵山の夜の歩行者天国やこの鉾の巡行が、有名です。地元民は、大変なのであまり行かないのですがいい天気なので穴場から、鑑賞してきました。

ここは、河原町三条を下がった〔南にいく事です〕あたりです。なぜ、穴場かというと、四条通は、テレビ中継もあるし、くじ改めという〔巡行の順番くじ通りに進んでるかをくじを入れたふみ箱を、お奉行様に見せる〕儀式的な、所作を見せる所もあって、観光客は、まずそこに行く

そして、御池通は、有料観覧席で団体さんが、多い。で、その間の河原町通は、歩道に屋根はあるし、繁華街なので、お店がいっぱいで、クーラーの風も少しは吹いてくれるし、道幅も狭くて、鉾は近くで見れる。そして、今年特別に鉾の重さ計測のためのポイントが作られたので鉾や、山〔小ぶりの人の乗ってない山車のような〕が、大渋滞で、10mおきぐらいにじっと止まってくれています。で、最前列で写真撮り放題というわけです。

メジャーな鉾は、撮らずにこれをチョイスしました。

鈴鹿山です。鉾は、中国や、日本の故事から題材を取って作られているのですが、この山は、鈴鹿の山にいた鬼が、旅人を苦しめていたので、それを女の神様が退治してあげましたという話で、姿形は、巴御前がモデルだそうです。  うーん私が望むところかなっと勝手に解釈してみました。鈴鹿〔バイクの聖地ですね〕の山の鬼〔私にとっては、峠のくねくね道かなあ〕旅人を苦しめていた〔お下手なのでびびってます〕退治した強くてきれいな神様〔克服してきれいにのりたいな〕という願望とこじつけでご利益があるといいなあと 思っています。

前の飾りは、らくだの柄〔楽だー〕で後ろは・・・・暑さのせいでおっさんギャグも入れてみました[わーい(嬉しい顔)]

20080717125217.jpgハワイの蘭の花です。すごいアートです。多分綴織りではないかと[ぴかぴか(新しい)]。動く美術館といわれるのも解る気がします。世界遺産に申請するかもということですが、あんまりガチガチに考えるより昔の町衆の心意気や、願いが感じられるホントはすごいものなんですよとさりげなく威張れる京都の行事であってほしいと思いました。 


nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

nice! 5

コメント 5

くっさん。

京都人としては、コンコンチキチンのお囃子を聞くと血湧き肉踊るって感じです(^^)
でも、巡航って見たことがないのですよね。
穴場はメモしておきます!
by くっさん。 (2008-07-18 13:51) 

イナテツ

自分も来年の為にメモしておきます、福井から割安で京都に行ける高速バスも開通した事ですし (^^)
祇園というと「祇園花街舞妓は~ん」と思わず連想してしまいます。(笑
by イナテツ (2008-07-18 15:53) 

barbie

高校時代はちょうど期末テストの終わる日が山鉾巡行だったので学校の帰りにロイヤルホテルの前で見ました。厳しい学校だったけど、その日だけは大目に見てもらえたような(笑)ちまきをもらったこともありますよ。
占出山の縁結びのお守りはいつも頼まれます。個人的には黒主山のちまきが好きかな。
by barbie (2008-07-18 19:58) 

北海 熊五郎

来年に向けてメモメモです。
今回の旅で準備風景を見られて、町の人々の祭りなのだなー
と感じました。

by 北海 熊五郎 (2008-07-18 22:40) 

つっつの母

くっさんさん
私も巡行は、5年ぶりぐらいです。人を見に行くのが、いやなのであまり地元民は、いかないですね 毎年同じ祭りのようですが、鉾の飾りの掛け物が、新調されたり、有名な作家さんのものだったりするとまた、目がいきますね
イナテツさん
宵山あたりから、ものすごい人なんですが、少しはずれた所の山だったりするとゆっくり見れますし、町屋で、屏風や装飾品などをみせてくださるところもあるのでしぶーく楽しむこともできますよ
barbieさん
若いときは、毎年のようにいきましたね
お行儀の悪い騒ぐだけの若者が大きい顔してうろうろしてると、いやになります。鉾の飾りのいわれなんかを知ってゆっくり鑑賞したくなる  年ですかね
北海熊五郎さん
京都三大祭りの一つです、疫病よけから生まれたお祭りですが、美しさ
伝統技術のすごさ 音楽てきにも一番見て、値打ちのあるお祭りです。じっとしてれば、次々、やってきてくれますし、おおっ 京都だあーと感動まちがいなしです。ぜひ、みにきてください。公共交通機関で、地下を移動すれば
混雑関係なしです。碁盤の目の道ですから、一本外れて歩けばすいてますよ。
by つっつの母 (2008-07-21 20:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。